30代おっさん見習いのモタスポlife。

30代のおっさん見習いのモタスポライフについて徒然に書いてく日記。

Tokyo Auto Salon "2025" Pt.8

 

はい、これで正真正銘最後のオートサロン記。

 

S2000

このクルマはバリバリの戦闘力むき出しスタイルがホント似合うと思う( ˘•ω•˘ )

 

グラマラスなFL5

 

ポル、、、シェ?

 

ではなく、コペルシェ

後にフォーミュラドリフトの会場でも出会えることになるんだけど、この時は初見さん。

なかなかのインパクトだった笑

 

マックの金ピカGR86

これがすっかり定着してきてるのもスゴイなーと改めて実感(゜_゜)

 

”TUBE”の文字があるってことはTUBEのメンバーさんの車両かな?

レースもやってますもんね。

 

さっきのとは違うけど、こっちもS2000

VARISですかね。

マットブラックも相まってめちゃくちゃクール✨

じっくり眺めてたい♪

 

EG6、↑のS2000とは全然ベクトル違うカッコ良さがコチラにもある

街中で見かけると思わず振り返ってしまうでしょうね^^

 

Attack NCロド

どことなくS耐参戦してるロードスターに通じる雰囲気も感じる(・ω・)

 

ムッチリFD

 

これはロードスターかな?

重厚感があって混乱する(><)

 

IMSA参戦してたマシンのオマージュとかかな?その辺の雰囲気を感じるFC

 

先日のS耐でもその雄姿を拝めました、あえて今NCロードスターで参戦してる1台。

エンジンはアクセラ用の2.4L換装して、戦場はST-4クラス(`・ω・´)

 

キャロル、、、なんだけどアホみたいにワイドになってる、、、笑

 

真正面から見るとこんな感じ。

カワイイ顔してるけど...なんかコワい(>_<)

 

GR86

↑の含め、会場にチラホラいるド変態マシンのせいで、意外と普通に見えるw

街中でみたら絶対目立つやつだけど^^;

 

さながらスーパーカーのスタイルを纏ったS660

 

ガルウイングにシャークフィン、、、すごっ(゜゜)

 

その近くで見かけた回転祝いでよく見かけるような花🌸

ではなくマフラーやら配線、ホイールなどで彩られた物体。

意外といい雰囲気なのがウケる笑

 

遂に姿を消してしまったNSX GT3。

 

アップガレージAMGにマシンをスイッチして、先日のセパンでは見事優勝🏆

ただしばらく見ない間にNSXは懐かしいマシンになってしまったな~(´・・`)

 

このクルマなんだっけ?ド忘れしちゃった(+_+)

 

LBテスラ

なんかエアロ纏うとテスラ感が急速に消えてくw

 

HKS GRヤリス。

展示の仕方がオシャレ^^

 

GRヤリスのRally2仕様っぽいけど、、、

あれ?ラリージャパンでも見たっけ?

 

"ADVAN Racing GT"

 

S耐にも参戦してるGT4スープラ

確か立川さん乗ってたりもしてた記憶(・_・)

 

ド派手なライトブルーのホイールも

ひとたびポルシェさまに収まればこの通り大人しく感じる不思議笑

 

POP RACEって最近目にするなーと思って調べてみたら、ミニカーブランドだった。

またひとつ勉強になりました♨

 

RE雨宮はまたオリジナル感あるマシンで賞をゲット

 

リアビューは欧州車の雰囲気。

しかしベース車両の雰囲気を消し去って、新しいものを当てはめるのウマいな~っと思う。

大体チグハグ感がでてしまいそーなもんだけど

 

かつてのJGTC参戦マシンの感じもするFD

一応マツキヨロゴもついてるしね(^_-)

 

エアバスターカラーは自分の中ではRCのイメージだから、

GR86で見るとどこかに感じる違和感...( ̄▽ ̄)

 

これもなんのクルマかなーと思って眺めてたけど、

どーやらLBXモリゾーverのチューニングカーらしい。

いや、ホント色々ありますわね。

 

めちゃめちゃ懐かしの雰囲気をかもし出すこちら

 

ソアラ!!

もはやその名前すら懐かしい存在になってしまったなー、、、

 

そんなマシンを展示してるのはトラスト

 

こちらはHKSのBNR34

↑のソアラもこっちのR34も先日のS耐24hでも展示されてましたわな。

 

ところどころに"THE HKS"のロゴがあって、アピール(`・ω・´)

 

このレッドブルのイベントカー?もどっかで見たコトあるよーな気がするけど...

 

このクルマの前でダンスバトルとかやるんかな?

 

オールブラックス

エクリプスクロス?


トライトン

これは上の看板の文字見る限りヒロミのプロデュースかな?

トライトンはどの展示車を見てもカッコ良い🌟

 

アジアのラリーやらで活躍してる(?)デリカ

"RALLI ART"の文字が誇らしい(`・ω・´)

 

こっちはちょっと可愛くなってデリカミニ

でもゼッケンついてるから、これもラリーで実際に走ってるのか、、、( ゚Д゚)

 

サイドはしっかりとデリ丸が守ってました(`・ω・´)

 

そんなデリ丸、どうやら全47都道府県verがあるそう

いつのまにそんなに勢力を拡大してたんだw

静岡は富士山かなーと思ってたけど、お茶だった。

そりゃそうか、富士山は静岡だけのものではないしね^^;

 

 

はいっ、これでフロア探検は終了~。

いやー長かった笑

毎度ながら序盤にのんびりしすぎて、最後は巻き気味になってしまう笑

あとはもうちょい人が少なければ、、、はみんな思ってることか^^;

 

 

 

お別れは異なるドリフトスタイルをもつこの2台のマシンを横目にー



また来年もいくかな?!

 

Tokyo Auto Salon "2025" Pt.7

はい、7回目です。

今回で終わるかな??

 

GT Asia参戦してるLMコルサの296 GT3

LMコルサと言えばSuperGTのシンティアムのイメージが強いから、

この王道のフェラーリトリコロールカラーはイマイチ結びつかない(._.)

 

クスコのバトルマシン

 

そしてクスコと言えば、、、

クスコスバルインプレッサ!!!

 

先日の富士GTでもお目にかかって、同じよーなアングルで写真撮ってました^^;

 

この時は興奮して写真撮りまくってたけど、まさか半年も経たずに再会するとはね笑

 

この調子で2000年近辺のGTマシンをどんどんレストアしていただきたい✨

どんだけ残ってるのか知らんけど(;^_^A

 

にしても、やっぱカッコ良いなー(^^♪

 

懐かしの"カルソニック"、それに"GT-R"

今じゃどちらも無くなってしまった...(;_;)

 

日本初上陸、テメラリオ


いや~、新しいランボルギーニ、って感じがプンプン漂ってきてて、最高(・∀・)

 

OTGのGR86/BRZ Cup参戦マシン

 

青いチーターでおなじみ、エンドレス

 

いつもの深い青とはまたちょっと違って

スカイブルーなGRカローラ

 

なにやら知らん古いクルマが置いてある...

 

マセラティだった

シブいっす(・ω・)

 

ST-4クラスを戦ったGR86

 

No.1!!!

 

こちらもなにやらオールドスクールな1台

 

ORC。

トヨタとガッチリ手を組んでます、というのが伝わる(`・ω・´)

 

こっちもD1上野高広号かな?elfブルー

 

真っ赤なGR86

 

どんなところでも駆けられそうなジープ(`・ω・´)

 

ルビコンってググってみたけど、ルビコントレイルっていう過酷な道を駆け抜けられる、

って意味らしい。

まさにそういうこと。

 

アースカラーに染まったデリカミニもハイリフト

もはやデリカ(・ω・)


このXENOのエアロを纏ったGR86は大好物♪

いかんせんカッコよす

 

パンデムエアロで武装したFC。

いつもD1マシンとして観てるからふつーに受け入れてたけど、

こうカラーリングも無い状態でみると、やっぱ迫力すごい(;´・ω・)

 

やばい、これは最高過ぎる。Evo"Ⅲ"が冠されたこちら

 

かつてDTMを走った190E Evo2が令和のこの時代にバージョンアップってとこかしら


カックカクのスタイルがたまらんですな(*'ω'*)

 

やる気マンマンスタイルなZC33S

 

クルウチさんのR35

とにかく速そう...(; ・`д・´)

 

んでもってそれよりやばいのがコチラ

 

同じくR35だけど様子がオカシすぎる笑

 

ってことで、こちら、R36をイメージした1台だそう

 

イタルデザイン感もところどころ感じるけど、

どっちかっていうとバッドマンモービルか^^;

 

同じくクルウチからV37

 

400Rのエンブレムが輝いてる✨

 

クルウチさんはその他ER34も展示💕

懐かしのアルティアフルエアロ

今じゃめっきり見るコトもないな~(・´з`・)

 

FL5

このクルマはやっぱ基本カッコ良い^^

 

超ド派手なR35(゜゜)

 

めちゃくちゃワイドになってるんだけど、

このカラーリングのせいか、意外とそこには目がいかない笑

 

とにかく色々とスゴイ( ˘•ω•˘ )

 

ミニカー風の展示がステキなGR86

 

カラーリングはおじいさまのTRD N2仕様

 

こちらも迫力十分(`・ω・´)

 

ハイゼット

何やらゼッケンのようなもんもついてるけど...

 

我らが日産

GT500 Z

 

BNR32 EV

 

RB26を降ろしたりで、GT-Rでやる必要あったのか?という批判とかけっこーあるけど、

個人的にはオモシロくて良いと思う(´・ω・)

モーター4WDってことを考えたらやっぱベースはGT-Rだよね、ってことになると思うし。

 

純正デザインのホイールをインチアップさせたりとか、オモシロいし

 

ただこの時はそのぐらいで考えてたけど、

先日おそらくこのR32もインスパイアを受けたと思われるAE86 EV乗って、

やっぱトヨタAE86 EVの楽しさを一般ユーザーにも味合わせてくれたけど、

このR32はどーゆー位置づけなのかなーというのが気になってきた...

 

流石にトヨタと同じことはできないとは思うけど、

EVでもR32の楽しさを再現、というならその走りをもっと前面にアピールした方がよいような…(´・ω・`)

 

 

、とまぁ色々と思うコトはあるけど、またここらで戻って

お次は↑のEVとは対極に位置するであろう、トップシークレットブース

 

最近のトップシークレットのゴールドは明るい㊎

 

そして最近のニスモ風のグレー

 

ワイの34の前でポーズとってもらってもここまで映えんやろーな(´・ω・`)

 

絶対王者山野さんのアルピーヌA110.

A110はラリーも出てたりで、意外とそゆーの向いてる?


コルベット

賞とってるけど、そりゃこのカッコ良さはそうよね(*'ω'*)

 

ただ最近のコルベットはちょっと欧州的なカッコ良さでして^^;

一方のこちらはザ・アメリカン。ド直球スタイル(`・ω・´)

 

ユーチューバーさんのS15かな?

このセンスは嫌いじゃない。

 

長くなってきたので、今回はここまで。

結局終わらんかった、、^^;

 

今年は雨に霧に、、、なS耐24h☂

 

最近は24時間レースが3週連続で実施されたりと

何やらモタスポ界が賑やかですが、、、^^;

 

 

こちらひさびさ観戦記は1ヶ月前に遡り。

肉と酒とオマケでレースを楽しむイベント、

"オーバーナイトフェス"と銘打たれたS耐24hに行ってまいりました(`・ω・´)ゞ

 

とりあえずまずはウェルカムセンターにおじゃま

 

いっきなり異様なルーミーがお出迎えw

みんなで楽しく落書きしようよ!的なコンセプトですかね^^;

 

ルーミーに悪魔のZを書くセンスw

こーゆー飛んだことを考えられる人になりたいもんだ(・ω・)

 

階段越しのヤリスWRC

雰囲気ある(`・ω・´)

 

LBX

くるまの周りに何やらたってるのは、パーテーションではなく、、、

 

このフォルムは、、、、ローラーか笑

しかしなぜLBXミニ四駆スタイルに?

コンセプトがバリ謎な1台(´・ω・`)

っしかし、サーキット訪れた時にちょこちょこ行く場所だけど頻繁に展示車両変わってて飽きないですわな。

 

流石はトヨタ(゚Д゚;)

 

色々と堪能したところで戻って見るとドライバートークショー🎤

女性お2人は平川真子&斎藤愛未の、夫婦で走らせたら間違いなく日本最高峰な奥様がた。

ちなみに坪井家は同じチームだったっけな。そーゆーのも観ててたのしい^^

 

そのまま横に目を移すとオートサロンを彩ったマシンたちを中心にした展示。

 

とにかくそのド派手さに目を奪われる"NATS LFA-Ⅱ"

 

リアの造形はクラス1規定のGTマシンっぽい雰囲気もあるけど、

ウイングが色んなところから足生えてて、なんだかスゴイw

 

このBNR34は覚えてるな

HKSからの1台

 

ちょっと気になってググったら、コンプリートカーでお値段9000万円(゜゜)

ヤバっ。

 

JAOSのトライトン

トライトンはオートサロン会場でも、ちょくちょく見かけた記憶

 

クラシカルな雰囲気の86レビン

 

ワタクシはトレノよりはレビン派^^

 

クスコのヤリス

ジムカーナ車両っすね(^_-)

 

エンドレスカラーのGT3R

スーパーGTとかにも参戦してたと思うんだけど、なんだか雰囲気、、、違う?

 

そしてハチマキには横山剣のサイン。

解説読むとアジアンル・マン参戦車って書いてあるね、色々と改造したんかな( ˘•ω•˘ )

 

タイサン

そーいや、タイサン剣ポルシェ的なエントラント名で走ってた時期もあったような。

なんとなく思い出してきた

 

このアングルがカッコよい♪

 

ちょっと場所を移して、WEC富士ブース

耐久マシンはやっぱこう戦いのあとがあってナンボ

 

WECにはGT3クラスもあります〼

ということえでこちらも日本代表、カーガイカラーのケセルレーシングのF488

 

 

さてさて肝心なレースだけど、

お昼ごろに土砂降りだった雨も少しは落ち着いてセーフティーカーランでスタート。

ただ残念ながら1時間のディレイがあったんで、今回は23時間レースとなることが確定(´Д`)

 

道中みかけた水素カローラピット。

相変らず黒山の人だかり(゜_゜)

 

ちなみに雨はしばらくすると完全に止んで、各クラス入り混じったガチ走行へとシフト。

 

とりあえず歩きやすくなったサーキットでしばらく撮り歩いてたら、

気付いたら夜のとばりが降りる頃に☽

 

ってことで、一旦駐車場にカムバック。

道中でマックのセーフティーカー集団に遭遇。

いつの間にこんなに増殖してるんだ笑

 

さぁ、そして宴のはじまりぃ~~~🍻

 

肉肉肉(たまに野菜:)

 

でもって、レーシングサウンド

 

更にそのレーシングカーに負けないほどの音と迫力、花火!!!

 

24時間レースで最も華やかな時間(゚∀゚)

いやがおうにでもテンションはアガってしまう。

 

 

ただそんな喧騒も長くは続かず...

花火の終了と同時に黄色いライトが、、、

あとから知ったけど、どうやら花火の煙で視界不良になってのFCYらしい。

そんなこともあるんだ笑

 

ただその煙がいつまでも消えず、

いつしか煙が霧へと置き換わって、コースのスモッグも一段と濃くなってきて

なんだか笑いごとでは済まなくなってきた(;^_^A

 

まぁお腹も膨れていい感じにほろ酔い気分になってはきたんで、

ちょうどいいとばかりに恒例の夜のチルアウトベースぶらつき(*'ω'*)

 

いつもは殺風景な駐車場も煌びやかな空間に変わってる。

この光景が好きっすね^^

 

華やかさの傍らにはGR

 

 

DJタイムもどっかでやっているだろう、ヒップホップの時間帯に、

レースサウンドバックに盛り上がりたいんだけどね。

なかなかそんな瞬間には出会えない(><)

 

ちなみに今回はちょっと前に何かと話題になったRIP SLYMEより

DJ FUMIYA&SUのユニット、音楽割烹料理人集団「銀座たけ内」なるユニットが来襲。

メインステージの方行きたかったけど、BBQもしたく拝むの諦めてたけど、

こっちのチルアウトの方にも来てくれやした(*'ω'*)

そして最後の最後に楽園ベイベースピンしてくれたのはありがたかった、メッチャアガッた~。

良くを言えばSUのバースも聞きたかったな~♪

 

、、、とぶちアガリの雰囲気から一転。また場内のお写真📷

今年はこんな感じのガラス細工みたいなオブジェ多かったよーな気がしたけど、

毎年こんな感じだったっけ?

 

でもなんというか、和と宇宙が交錯したような、幻想的な雰囲気🌙

 

まさにチルアウトって言葉がピッタリなこの空間♪

 

しょっちゅういく富士だけど、この雰囲気はこの時だけですからね。

やっぱ特別な空間^^

 

そして霧が濃かったこともあって、夜の走行は先導車つきののんびり走行♨

 

もやがかってるので反射しがち

 

ヘッドライトだけで分かるZのキュートなおめめ👀

 

結局夜はのんびり走行のまま終わっていきました...^^;

 

 

ってことで写真は夜明けを撮ろう!、なんて意気込んでたけど、

朝4時頃目を覚ましてみると、明るくなりつつも相変わらずガスに覆われてるし、

聞こえるハズのエンジンサウンドが聞こえてこない、、、、

 

こりゃダメだ(笑)ってことで、再び床につくことに;

 

 

そして気付いたら朝ごはんの時間。

今年はガスコンロが装備できなかったので、総菜パン( ;∀;)

前日に近くのマックスバリュ仕入れてきました。

 

ただ、このパンなかなかお値打ちでコスパ良し♪

コレはコレでよいか^^

 

 

腹ごしらえも済んだところで、S耐と言えば横丁(゚∀゚)

 

レーシングギアのGR86

 

最近お馴染みのトラストソアラ

 

"トラストフルチューン"の文字が味わい深い♪

 

AMEの5本スポークの王道スタイルホイール👑

 

MAX ORIDOスープラ

このアングルカッコ良すぎじゃないですかね(・∀・)

 

雰囲気変わってこのでっかいショベルカーはなんと燃料電池仕様(゜_゜)

重機もそんなんになってく時代ですか。

かなりのパワーが必要だと思うけど、クルマと違ってコンパクトに収める必要なさそうだし

そーゆー面ではやりやすいトコもあるんかな。

 

このクラウンはモデリスタ仕様だっけかな

改めて見るとセダンは先代からのキャリーオーバー感が強い。

 

あっ、コレもFCEVなんてあるんだ。

ミライの延長線上な感じ?

 

ブリッドさんのシート横並び(`・ω・´)

 

R'sレーシング

スイフト系なんかをメインにやってるトコロらしい



 

EVAレーシングブースにあったS15

よく見るとエアロは純正OP?なんか逆に新鮮✨

 

ここ最近S耐はトヨタが引っ張ってる感があって会場も水素水素の目白押し。

日産派としては遠い目で見るコトしかできない...( ;∀;)

 

WinmaxブースからはヤリスGRヤリス

 

目が"シャッキーン"って感じ(`・ω・´)

 

フジツボ

 

なにやらただならぬ様子のミライ

 

こんな活動してるらしい、トヨタさんホント多種多様


ステッカーとかバリバリ貼ってあるけど、基本はノーマルなのかな?

 

改めて横からみるとなかなか流麗なスタイルしてまるわね🌟

 

こちらはabaっていうブースにあったミニ。

 

写真のレッドブル仕様のハンドルカバーとかダッシュボード上の小物とか、

会場で売ってるのを最近よく見る👀

自分もハンドルボロボロだからカバー欲しいけど、レッドブルの気分じゃないんだな~笑

 

サイバーエボ

 

このマシンが当時モンかどうかとか詳しいことは知らんけど、

よくよく考えたらサイバーエボなんて随分昔からのチューニングカーやん。

自分とかが大学生とかそんぐらいの時から存在してたよーな、、、(´・・`)

 

ORCのGR86

ゼッケン見るとチャンピオンレース仕様?

 

フジツボさんは毎度おなじみのマフラーみせ展示

 

あとはなんだろ?なんかイベントエリアで餅投げてたから、ゲットしてきた♪

ステージから持ちを投げるスタイルで、

自分のポジション取りが微妙だったから突っ立てただけだったんだけど、

周囲の争いでの中でキャッチし損ねられて、飛距離を伸ばしてきたやつが偶然足元きたのよね。

日本人のみなさんが餅好きで良かった笑

 

S耐といえば、もうすっかりおなじみすぱーく⚡

びみょーに可愛くないところがカワイイ(笑)

 

 

さてさてレースの方に目を戻すと朝には走行開始してた訳なんだけど、

そこは耐久レースらしく色んなできごとが、まぁ起こります^^;

 

そして気付いたらもうゴールの時間🌟

 

同じチームのマシンが並走する、この光景が何より良い♪

 

 

公団ちゃんの姿も♪

 

最後チェッカーを、、、という願いも届かず、ドナドナされてくマシンも( ;∀;)

これも24時間レース

 

 

という訳で2025年の24hも終了。

いや~色々と振り回されたレースでしたね(;^_^A

 

ただそんな状況だったけど、BBQの時間はしっかり雨も上がってくれて、

マシンも走ってたので、今年も大満足(・∀・)

 

結局、肉・酒・車が味わえれば万事おKなんですよね^^;

てことで、また来年!!

 

Tokyo Auto Salon "2025" Pt.6

 

6発目。

RZ34からスタート(`・ω・´)

 

ケツがエロい♥

 

おんなじZでもガラっと変わってKUHLのZ

 

同じくKUHLから90スープラ

コイツがヤバい笑

 

リアから見るとこんな感じ。

攻撃力、防御力ともに高し( ˘•ω•˘ )

 

さっきの見た後だとBNR32はふつーのファミリーカーに見える。。。(;´・ω・)

 

オーリンズ(*'ω'*)

 

GMとかその辺りの雰囲気あるけど、MITSUBISHI

 

スプーンとの混同でおなじみオーリンズS耐FL5。

 

光岡のバディ感もあるけどベースはNV200。

あの丸い雰囲気のクルマがこんなにゴツく、、、(;・∀・)

 

他にも色々とオシャレにグレードあっぷされた車両がズラり✨

個人的にはけっこー好きな変身っぷり

 

エンブレムとかもイイ^^

 

囚われのシビックGT500( ˘•ω•˘ )

 

葉巻さんと

 

赤牛

 

新旧の競演。

DNAは半世紀以上続いていく…

 

そしてデートカーが"復活"

 

プレリュード

 

スタイリングがとにかく流麗(*´▽`*)

 

早く街中で走っている姿を見てみたいですな(・∀・)

 

N-ONEオーナーズカップ車両

去年だったっけな?けっこー横転とかあった記憶(+_+)

 

QクラスのFL5。

 

FL5もS耐の中では一大勢力にはなってきたかな。

 

ミニ岩佐号(≧▽≦)

しかし岩佐、、、そろそろ優勝して欲しい。色々とツイてなさすぎる(;_;)

 

無限POWER

 

スタンレー

 

今年はマットな佇まい

 

一瞬カーナンバーが#106に見えて、何事?!って思っちゃった(^^;)

 

ITOCHU IMPULのSFマシン

懐かしい^^

 

オーリンズのおねえさん、再登場✨

 

去年のチャンピオンマシン(`・ω・´)

ちなみにチャンピオンのひとりはこの日ウェッズのブースで見かけました(・ω・)

 

色々あって今年は#00へ

なかなか苦しいレース続いてるけどね(T_T)

 

去年の躍進の影にはこのちょんまげがあったけど、今年はBOP厳しいみたい

 

風間オートのIS350 FDJ2参戦マシン☁

 

日産車のエアロブランドAWIN

けっこーイイ感じなのが多い♪

 

なにやらS耐感があるなーと思ったら、odulaのロードスターやった(^^;)

 

ん??インフィニティにこんなクルマあったっけ?

 

、、、と思ったらオデッセイやった。

いや~凡人には思いつかん発想(´・ω・`)

 

学生フォーミュラマシンかな

 

パリダカでおなじみチャレンジャー、、、?

 

ではなくミニレンジャー

ジムニーとキャリィの合いの子で制作したとのこと(゜゜)

 

こちらも正体不明のS-GTマシン風味な1台

 

別アングルで見てもよく分からん笑

 

おケツ

こちらはなんとなく面影あるね、ZN6や。

リアのラインもクラス1マシン感に寄せて

 

NATSは毎年オモロい🌟

 

カストロールカラーのGRヤリスRally2マシン

 

そういえばラリージャパンでも会いましたね(^_-)


一方こちらは、今や懐かしのラリーマシンGCインプレッサ WRC


お隣はホンダが誇るスーパーカーNSX

だけど横のインプに比べてなんだか小さくないかい?

 

リアから見てもNSXだけど、、、

実は中身はS660だそう。

小っちゃさ以外の違和感ないのスゴイ、、、(゚Д゚;)

 

VERTEXのGR86

 

こっちのS15はハチマキ見る限りFDJ2車両っすね

 

未だにD1出場し続けてるのスゴイ、上チンRC

 

自分がER34を買うきっかけになったクルマ、Blitz ER34。

(正確にはシルバーのカラーリング時代のに憧れてだけど^^;)

 

現行センチュリー

縦に長いから背がとにかく低く見える(゜゜)

 

このテスラ、色とかカッコよす💡

 

本格派(`・ω・´)

 

いつもGTのダンロップブースで展示されてるのと同じやつ?

 

自分でさっき間違いやすいとか書いておきながら、

このマシンさっき載せなかったっけ?と混同してしまった笑

こっちはスプーンです^^;

 

なんか久々に聞いた気がするなー、C-WEST

 

いや、ダイシンのスポンサーついてたか(;・∀・)

 

現行エクストレイル、カッコいいとは思うんだけど、街中であまり見ない...

やっぱり高いからか、、、( ̄▽ ̄)

 

一見普通のスイフト、、、と思いきやサイドに"ST-4"の文字(゜_゜)

出展者の方に色々話が聞けたけど、

どうやら今まで素ヤリスを走らせてたチームで、今年はスイフトで挑むらしい

ガッツリ走らせるにはなかなか難しい、、、なんて話もしてたけど...( ˘•ω•˘ )

 

ただS耐に新しいマシンが増えるのはめちゃくちゃ楽しみ!

ってかもう走ってるのかな?まだレース見てないからよく分かってないけど^^;

 

去年はなかなかにヒドい目にあってたIMPULのナニワ電装 Z

ちょっと前になにやらZ GT4に良からぬ噂立ってたけど、大丈夫なのかしら(;´・ω・)

 

ロッソモデロのスイフト

さっきのS耐準備中号に比べると、かなり主張が激しい笑

まさにベイビーギャング(`・ω・´)

 

HPIのRZ34

 

♥マークがきれい♪

 

はい、お気に入りの木村楓さんです。

ここでも会えました(≧▽≦)

 

Winmax

 

GR86

 

こんなところでPart.6も解散です。

まだ続く^^;

 

 

 

Tokyo Auto Salon "2025" Pt.5

 

ここから後半戦(多分…)のPt.5。

 

マツダ3かな、カッコ良いっすね~。

マツダ3はS耐も出てるし、存在感を感じやす。

 

レーシーなAE86レビン

 

前回に引き続きのフルカーボン

アメ車だってフルカーボンになっちゃいます( ̄▽ ̄)

 

テスラ

なかなか電気自動車で誇らしげにボンネット開けてるのも珍しいと思うけど、

色々とやってあんのかな?

 

これもなんだか懐かしい

SLRマクラーレン🌟

 

ランクル

最近なんだかこの型のランクル、よくイベントで展示されてるよーな気がする(・_・)



このポルシェは速そうだ(+_+)


なかなか珍しい色をした90スープラ

この色のせいもあってか大人しくみえてしまうね

 

ホイールのチョイスがまた良いです💡

 

こっちのM4もまた↑とは違った雰囲気のグリーン。

なかなかにステキなカラー(´▽`)

 

ケータハム プロジェクトv

 

このクルマはもう販売されてんのかな?

 

なかなかにカッコ良い市販車(・∀・)

 

そしてケータハムといえばやはり、こちら✨

スーパーセブン7⃣

 

なんか黄色くて、ピカチュウみたいなアパルト500

 

GR86痛車

痛車は最近ちょっと見る機会減ったかな?

 

こちらはGR86&BRZレース参戦マシン

 

スズキはフロンクスでアウトドアイメージ⛺

 

そしてスズキの元祖アウトドアといえば、やっぱりジムニー

なんかモリゾーさんいますけど笑

 

一方こちらはアーバンなスタイル

 

"SUZUKI"の圧がスゴい笑

 

 

スイフト

 

スペーシア。カワイイ♥

 

TGRラリーチャレンジの文字が見えるけど、それ絡み?ハイエース

 

アニマルガードにガッツリ車高上げで、ガチ仕様になってるアリア。

でもやっぱ、違和感あるなw

 

トーヨータイヤブルーに身を包んだS30Z

 

載ってるブツは怪しげ…( ˘•ω•˘ )

 

R33!ガチっぽそう

 

180SX

奥がジープだけに余計にペッタペタに見えるw

 

緑カーボンBNR32

 

RB30ですって

 

マツダ

CX-60

 

 

なんとラリーコンセプトらしいっす。

そっちのジャンルにも手を出すんかな

 

S耐ロードスター

今やNDロードスターはS耐の一大勢力っすね(・ω・)

 

マツダ3S耐仕様

S耐は色んなマシンが走ってて、ホント観てて楽しい♪

 

ボンネットにはマツダ×スバルの文字も。

トヨタの旗のもとで色々とつながってる(゜_゜)

 

チューニングロードスターも👍

 

"MAZDA SPRIT RACING"のシックな雰囲気から一転、

レナウンカラーを身に纏った招待不明なこのマツダ顔をしたトラック。

 

ステッカーが示す通りナスカートラック仕様(´・ω・)

 

↑もなかなかのインパクトだけど、こっちもなかなか、、、

 

てっきりマーチ718っていうクルマかと思いきや、、、

なんとK11マーチベースのクルマらしい。。。(;´・ω・)

 

いや、スゴイって言葉しか出てこんw

 

エンブレムまでしっかりポルシェ風マーチになっておるこだわりっぷり(゜゜)

 

ツンとした感じのキャラの背後にはこれでもかっ、

ってぐらい武骨なクルマが控えてるのがオモロい。

 

現行のGR86はアイラインを装着するとかなり目つきが悪い(# ゚Д゚)

 

暗くてよーわからない(><)

 

これも(´;ω;`)

 

なんか思ったよりRZ34の台数が少なかったよーな、、、


LS、

こんなん街中で遭遇したら絶対避ける笑


こっちのLMも同じく^^;

 

リムにハムスターぐらいだったら飼えそうなホイールたち🐹

 

最近カクカク感が増してきたミニ□

 

やっぱミニと言ったら丸っこさ〇

 

D.A.Dの定番のスワロフスキーベンツ✨

いつ見てもインパクトが(+ +)

 

AUTOBACS

APITのICONIQ 5

"DK EDITION"の名の通りドリキンが監修してるらしい。

最近のICONIQ 5の勢いたるや。

 

こっちはすっかりトヨタの人となった大湯号♨

 

これも暗すぎでわかんない><

RZ34

 

オートバックスと言えば、、、

ARTAシビックGT500。

 

ちょっと前から無限メンテに(`・ω・´)

 

しかしシーズン中しょっちゅう出会っているとはいえ、

この距離で眺めることはなかなかないから、やっぱオートサロンは特別ね^^

 

マジマジ見るとやっぱいつもとはまた違った印象。

 

いや、しかしさすがはGTマシン。

迫力はありますな!

 

そんなGTマシンと同じARTAオレンジを纏ったヤリス

シムカーナとかのマシン??

 

オートバックスつながりでASM YOKOHAMAから

GTマシン顔負けのエアロを纏ったS2000

コイツはなかなかの迫力…(゚Д゚;)

サーキット走る姿を目に収めてみたいもんです💡

 

プロサングエ。

なんだかんだレッドは初めてみたかも?!

 

輝いてる🌟

 

ケイマン

 

なにやらオールドスタイルを醸し出してる(´・ω・`)

 

ナショナル坊やとか、、、自分も現役時代は知らんか?

 

なつかしカストロールカラー

ジムニーが纏うとまたちょっと違った雰囲気(・ω・)

 

なんか乗ってる…(笑)

 

なんか既視感あるけどこのSARDのGRヤリスはサーキットでも展示されてあったりしたかな?

 

ランボのおめめはカッコカワイイ(*'ω'*)

 

このゼッケンにちょっと見たコト無いステッカーがチラホラ貼ってあるってことは、、、

ニュル参戦マシン(´・ω・`)?


とりあえずここらで今回は終了ー。

 

Tokyo Auto Salon "2025" Pt.4

 

ちょいっと間に色々挟んだけど、第4弾。

 

相変らずイカしてるピックアップなトライトンからスタート。


WORKのLC。

迫力ある(゜-゜)

 

同じくWORK×トヨタ高級車の組み合わせでセンチュリー👑

個性が出まくりのホイール(´▽`)

こーゆーセンスは自分にゃないな笑

 

EMOTIONはアップガレージ行くとよく見かけるやつ。

最近アップガレージ行ってないけど(´・ω・`)

 

思いっきりクロカンテイストに振ってる.

LXかな。

 

本格的だなーって思ったけど、実際バハ1000走ってたのね(・ω・)

 

エレトレ

改めてロータスSUV出す時代なんだなーという思いがよぎった( ̄ー ̄)

 

ちょっとおケツはフェラーリ感もある^^;

 

こちらの特徴的なパープルカラーのクルマはEV車のエメヤ。

ちょっと日本語的な語感が良くない笑


ヒュンダイブース

個性が爆発してた。けっこー好き^^


んでもって、IONIQ 5は最近のクルマの中でイチバンデザインが好き♪

 

 

MINI GTカラー。

 

このツブツブテールもいいなぁ(*'▽')

 

ゴルフR

前のモデルに比べて大分悪そうな顔になりましたなw

 

一方、おねえさんの眼は優しい♥

 

BYD

 

もはやクルマのフレームに見えない(゜゜)

 

なにやら横に赤牛を掲げて、めちゃめちゃやる気マンマンな雰囲気(`・ω・´)

 

サボテンよりも高いホイールハウス🌵

 

装備も万全('ω')ノ

 

と思いきやこちらはエラくポップな感じ。

落差激しい(´・ω・`)

 

よくみたら、人気者のデリ丸さんたちいるしw

 

ってことで、トーヨータイヤブースです。

驚くべきことにマクラーレンP1のドリ車です。


マッドマイクのマシン

ってことで3ローター換装してるそうなΣ(・□・;)

 

こちらもタダモノではなさそうなロードスター、、、


詳細知らんけど絶対にスゴいやつ(;・∀・)

 

ロケバニ×トーヨータイヤ

 

いや~なかなか過激っぽそうですなー。


この会場では珍しいかも?アストン

 

BBS

相変らずスポークが複雑(´・ω・`)

 

F40は永遠のスーパーカー(`・ω・´)

 

そんな憧れのクルマに容赦なく、落書き( ゚Д゚)

これは確か洗剤PRのためだったと思うけど、なかなかにビビった笑

 

惚れてまうな、これは💕

 

てことでリバティーウォークっす。

 

 

 

BAPEコラボってことで、

 

カモ柄のマシンがズラッと(゜゜)

 

おなじみのシルエットフォーミュラR34

 

迷彩色纏うとガラッとイメージが変わりますな。

 

こっちのポルシェ風FDもおなじく


そして原型が全くないこの族車、、、

 

下から覗くとよく見たことあるお顔がチラリと

そう、これBNR32だそう。相変らず発送がぶっ飛んでらっしゃる(笑)

しかも今年のF1日本GPでランドノリスがこのクルマで鈴鹿に乗り付けたってから、さらにオドロキΣ(・□・;)

 

一方こちらは零戦スタイルのミウラ。地を這う感じがたまらんですな(・∀・)

何気に加藤社長も写り込んでるw

 

そしてミウラといえば、やっぱこのまつ毛よね👀

 

R35コペン

最近サーキット行くとよくこのエアロ装着してるコペン見かける

 

エンブレムもバッチリ"GT-R"

 

こっちはモノホンのGT-R

やっぱこう見るとどっしり感がちゃいますな。

 

ポップな装いから一転、漆黒のF488

 

テスラもあるんだ、手広い(´・・`)

 

NDもあった💡

 

いつ見てもやっぱりリバティはド派手


ちょいっとただならぬオーラが漂う964型ポルシェ

 

ご尊顔はこんな感じ

 

R34は一通り写真撮るよね📷

 

TT

一瞬e-Tronの文字が見えたけど、よく見たらちがかった^^;

 

ゴツゴツ感

 

スバル

ニュルの走りを詰め込んだS210。

お値段900万だけど、即完売したそう( ゚Д゚)

 

2025年のスーパーGTを戦うBRZ

 

今年はお尻にピンクを纏った、新型マシン✨

 

今現在はなかなかの悲劇的マシンと化してしまってるけど...(´;ω;`)

 

同じお尻でもこちらはガラッと変わって、WRX S4のS耐参戦マシン。

確かQクラスエントリーだったよね。

 

こっちは2025年のニュル参戦マシンかな

 

やる気マンマンスタイルが最高っす^^

 

BMWのM2さんは耳なし芳一とまではいかないまでも、

ボディの各所で色んな所がスゴイんだぜアピール(`・ω・´)

 

"M”が誇らしい✨

 

プロサングエ。

やっぱりカッコ良い(*'▽')

 

あら、懐かしい。ディアブロ

自分が初めてJGTC観に行ったときは、まだGT500でディアブロが現役だったこともあって、

ランボルギーニの中で好きな1台♪

 

お隣はSF90??

めちゃくちゃイカツイ感じになってるけど^^;

 

マンガの中からドドーンっと(=゚ω゚)ノ

 

ただの真っ黒なポルシェ、、、ではなく、ボディには織り目が...

速そっ(; ・`д・´)

 

↑のポルシェなんかはなんかどっかで見たことあるよーな気がするけど、

コチラはきっとお初。

エリーゼのカーボン仕様(゜゜)

 

縦目のベンツ。

自分はマンガのドンケツが大好きなんだけど、

そこでの登場人物チャカシンも乗っててなかなかに目を奪われてしまう1台(*'ω'*)

 

シルバーアロー

ってかグリルがスゴイな。蜘蛛の巣??

 

 

このあたりでPt.4もおわり。

そろそろ折り返しかな⁈

 

 

今年も2回のFSW GT決戦🔥 1回目は長距離なSuper GT Rd.2@FSW

 

モーターファンフェスタ、フォーミュラドリフトジャパンに続いてのFSW

ちょっと天気が不安だったけどしっかり晴れてくれました☀

 

まずはグラスタ裏の探訪からー(^^♪

 

DUNLOPは最近バイクとBMWのセット

 

ホンダ

 

FL5はこのお顔がカッコ良いのよね~。

 

実効空力の第一段だったっけな、FD2

FD2といえばリアのデカウイングのイメージあるし、

そこのイメージもったままだとなかなか特徴的。

 

seven×seven

 

展示マシンはS耐参戦ver,

 

JAFブースはラリーマシン

 

富士ではお馴染みになってきたロド芋も元気よく営業中。

この季節は冷やし焼き芋もあり〼

 

ラジコンボディだっけかな?

ズラッとならぶとなかなか画になる(・ω・)

 

KYOJOブース

エントリーとしてカートクラスもやるみたい(゜_゜)

 

去年まで主役を張ってたVITA

 

この前のフォーミュラマシンでの開幕戦は見損ねたからな~、、、

次回こそは、、、(`・ω・´)

 

こちらはクスコスバルインプレッサ

 

オートサロンでもその姿を拝めたけど、明るいこの会場でも(≧▽≦)

 

真庭祭での走り観てみたかったな~

 

 

 

このワイドさ(゜゜)

 

ノーズも低い(`・ω・´)

 

いや~、このマシン、やっぱカッコ良すぎるな。

この時代のGTマシンからしか得られない、何かが確実にある(・ω・)ノ

 

今年からテレ東番組の収録ってことで、ノブコブの吉村の姿も

実物は意外とイケメンやった(´・ω・)

 

前週のFDJでも似たようなマシンが横向いてたけども、、、

 

こちらはちゃんとセーフティーカー感ある笑

 

スバル

ニュル参戦WRX

 

相変らずカッコ良いマシンだこと。

 

STi

 

サメ肌もバッチリ(^_-)

 

そして最近展示されることが多いイメージの22B。

横の少年の服もしっかりとWRブルー(・∀・)

 

日産からはGT-R GT500

 

やっぱGT-Rのエンブレムは特別(`・ω・´)

 

 

ルーフにはこどもの日ってことで鯉のぼり🎏

この辺の遊び心は好き♪

 

しっかし色々と苦境に立たされている日産だけど、

ホントここを踏ん張ってその血を絶やさず頑張って欲しい...

 

 

色々回ったのでお次はピットウォーク。

まずはピットエリアをブラブラ。

 

ヘルム。茨城のバックアップ(`・ω・´)

そういえば茨城の観光アピールグッズも配ってたっけ。

 

去年のチャンピオンマシンはまた赤色に戻りました(・ω・)

(個人的には白の方が好き…(+_+))

 

スリーセブンのツキは今回あったのか、それともなかったのか。

 

3号車はいつも安定のカッコ良さを見せてくれます。

感謝感謝👏

 

ウェッズ

よくみたらLBのスポンサー入ってるんだ(゜゜)

 

ADVANパワーをそろそろ見たい(-_-)

 

今季から参戦seven×seven Racing。

但しゼッケンは#666。ややこしい( ̄▽ ̄)

 

ボケても分かるポノスカラー

 

296の面構えはホントステキ✨

 

おつぎはレースアンバサダーエリア(´▽`)

 

スポンサーとしては今季から参戦のTRS。

コスチュームだと水色感強い(・ω・)

 

96号車はちょっとエチエチすぎませんかね( ̄▽ ̄)

 

サードにはお気に入りのこのおねえさまが。

名前調べたら木村楓さんっていうのね、覚えた!(多分;)

 

メインスポンサーがHYPER WATERになったけどmutaも引き続きスポンサードはしてるっぽいね。

その流れもあってか。今年もコスチュームがオシャレ🌟

 

シェイドさん、、、

この前のテストでマシン燃えちゃったけど、このコたちの笑顔は再びサーキットで見れるのだろうか、、、

 

そしてこちらはこの富士決戦で災難が訪れたスバルのおねえさま

 

リアライズ

なんか気付いたら青系のコスチュームのチームばっか撮ってる^^;

 

 

一通り満喫したので腹ごしらえです。

今回もプロモーション繰り広げてくれているアサヒドライゼロを片手に、

よりドライゼロが美味しく飲める料理をチョイス(笑)

 

やっぱサイコーだ(*'▽')

こんな最高なプロモーションやってくれるアサヒには感謝ですm(_ _)m

 

、、、と充電もできたのでいよいよ決勝(`・ω・´)

 

長い長い3時間レースです。

3時間もあればトラブルもあるけど、今回は意外と少なかったかな?

 

ただ数よりも内容でインパクトあった印象。。。

 

特に300クラスはドラマがあったけど、そこを制したのが6号車、UNI-ROBO号。

なんとブービー賞だった予選からの優勝( ゚Д゚)

昔アストンがおなじよーにドンケツから勝った記憶あるけど、、、それ以来⁈

 

そして500クラスは悲願の久々優勝。セルモ。

石浦さん、多分前回のクラッシュの引き金になったの大分キテただろうから、

ここで勝てて良かった...(T_T)

マシン大破からの優勝はメカさんも報われますな💡

 

 

という訳で3週連続のFSW探訪も終了~。

ホントは翌週のインタープロトにも行っての4週連続の目もあったけど、

他に用事があったので断念(笑)