はい、これで正真正銘最後のオートサロン記。
このクルマはバリバリの戦闘力むき出しスタイルがホント似合うと思う( ˘•ω•˘ )
グラマラスなFL5
ポル、、、シェ?
ではなく、コペルシェ
後にフォーミュラドリフトの会場でも出会えることになるんだけど、この時は初見さん。
なかなかのインパクトだった笑
マックの金ピカGR86
これがすっかり定着してきてるのもスゴイなーと改めて実感(゜_゜)
”TUBE”の文字があるってことはTUBEのメンバーさんの車両かな?
レースもやってますもんね。
さっきのとは違うけど、こっちもS2000。
VARISですかね。
マットブラックも相まってめちゃくちゃクール✨
じっくり眺めてたい♪
EG6、↑のS2000とは全然ベクトル違うカッコ良さがコチラにもある
街中で見かけると思わず振り返ってしまうでしょうね^^
Attack NCロド
どことなくS耐参戦してるロードスターに通じる雰囲気も感じる(・ω・)
ムッチリFD
これはロードスターかな?
重厚感があって混乱する(><)
IMSA参戦してたマシンのオマージュとかかな?その辺の雰囲気を感じるFC
先日のS耐でもその雄姿を拝めました、あえて今NCロードスターで参戦してる1台。
エンジンはアクセラ用の2.4L換装して、戦場はST-4クラス(`・ω・´)
キャロル、、、なんだけどアホみたいにワイドになってる、、、笑
真正面から見るとこんな感じ。
カワイイ顔してるけど...なんかコワい(>_<)
GR86
↑の含め、会場にチラホラいるド変態マシンのせいで、意外と普通に見えるw
街中でみたら絶対目立つやつだけど^^;
さながらスーパーカーのスタイルを纏ったS660
ガルウイングにシャークフィン、、、すごっ(゜゜)
その近くで見かけた回転祝いでよく見かけるような花🌸
ではなくマフラーやら配線、ホイールなどで彩られた物体。
意外といい雰囲気なのがウケる笑
遂に姿を消してしまったNSX GT3。
アップガレージはAMGにマシンをスイッチして、先日のセパンでは見事優勝🏆
ただしばらく見ない間にNSXは懐かしいマシンになってしまったな~(´・・`)
このクルマなんだっけ?ド忘れしちゃった(+_+)
LBテスラ
なんかエアロ纏うとテスラ感が急速に消えてくw
HKS GRヤリス。
展示の仕方がオシャレ^^
GRヤリスのRally2仕様っぽいけど、、、
あれ?ラリージャパンでも見たっけ?
"ADVAN Racing GT"
確か立川さん乗ってたりもしてた記憶(・_・)
ド派手なライトブルーのホイールも
ひとたびポルシェさまに収まればこの通り大人しく感じる不思議笑
POP RACEって最近目にするなーと思って調べてみたら、ミニカーブランドだった。
またひとつ勉強になりました♨
RE雨宮はまたオリジナル感あるマシンで賞をゲット
リアビューは欧州車の雰囲気。
しかしベース車両の雰囲気を消し去って、新しいものを当てはめるのウマいな~っと思う。
大体チグハグ感がでてしまいそーなもんだけど
かつてのJGTC参戦マシンの感じもするFD
一応マツキヨロゴもついてるしね(^_-)
エアバスターカラーは自分の中ではRCのイメージだから、
GR86で見るとどこかに感じる違和感...( ̄▽ ̄)
これもなんのクルマかなーと思って眺めてたけど、
いや、ホント色々ありますわね。
めちゃめちゃ懐かしの雰囲気をかもし出すこちら
ソアラ!!
もはやその名前すら懐かしい存在になってしまったなー、、、
そんなマシンを展示してるのはトラスト
こちらはHKSのBNR34
↑のソアラもこっちのR34も先日のS耐24hでも展示されてましたわな。
ところどころに"THE HKS"のロゴがあって、アピール(`・ω・´)
このレッドブルのイベントカー?もどっかで見たコトあるよーな気がするけど...
このクルマの前でダンスバトルとかやるんかな?
エクリプスクロス?
トライトン
これは上の看板の文字見る限りヒロミのプロデュースかな?
トライトンはどの展示車を見てもカッコ良い🌟
アジアのラリーやらで活躍してる(?)デリカ
"RALLI ART"の文字が誇らしい(`・ω・´)
こっちはちょっと可愛くなってデリカミニ
でもゼッケンついてるから、これもラリーで実際に走ってるのか、、、( ゚Д゚)
サイドはしっかりとデリ丸が守ってました(`・ω・´)
そんなデリ丸、どうやら全47都道府県verがあるそう
いつのまにそんなに勢力を拡大してたんだw
静岡は富士山かなーと思ってたけど、お茶だった。
そりゃそうか、富士山は静岡だけのものではないしね^^;
はいっ、これでフロア探検は終了~。
いやー長かった笑
毎度ながら序盤にのんびりしすぎて、最後は巻き気味になってしまう笑
あとはもうちょい人が少なければ、、、はみんな思ってることか^^;
お別れは異なるドリフトスタイルをもつこの2台のマシンを横目にー
また来年もいくかな?!