昨日に引き続き
クルマの修理のお話。
今回はDIYっす。
そして今回のターゲットは、、、
そう、ドアミラー。
運転席側のミラーが閉じなくなっちゃって。。。
スイッチを押すと、モーターが空回りしてるよーないや~な音が響くばかり。。。
ってコトで、この度ヤフオクでゲトったブツが↑の写真のヤツ。
なんかちょーど自分の車と同色のヤツがあったから、
そっこーでポチってあわよくばASSY交換。
なーんて考えてたけど、カバーが小傷だらけだったもんで、
動確済ってなってたモーターだけ移植することに。
みんカラの皆さんの記事を参考にしながら
右ドア内装バラシて、サイドカバーを取り外したのち、、、
2つともばらんばらんに。
珍しくそんなに大きなトラブルも起こらず、
カバー以外の部品を拝借して、元の状態に戻して、いざ装着!!
と思ったら、配線の長さが足らんくてコネクタまで届かん笑
ミラーなんてどれも同じっしょ、って勢いで、
それなりに近しい年式の4ドアミラーをポチったけど、どーやらアカンかったよーだ笑
年式よりはドア数違いで使用が違うんかな?
ただハーネス類はそのまま移植、って感じもイカンかったし、
この先のコネクタにぶっ挿すのにハーネスの色も把握しておきたかったから、
足らん分を今の車についてたハーネス持ってきて、長さが足らんコネクタでカシメ。
全部やってテープ巻いて、
完成!!
、、、はしたものの、既存のコネクタ部でみんな同じとこカシメたもんで、
この部分だけハーネスの束がいよーにぶっとくなってしまい、
途中のガイドに通らなくなって、一度作業やり直したりと散々(´ρ`)
結局、けっこー時間かかっちゃった。。。
それにそれなりのお年の車だから、
ミラーの取り外し過程でゴム部品が破けたりもしちゃったのも、ちと痛い(・´з`・)
まぁ、でもミラーは無事動くよーになったので良しとしましょかね。